こんにちは、夫婦で世界一周計画中のバロです!
我が家に食洗機を導入して1年以上が経ちました。
食洗機って本当に便利です!!
迷っているならすぐに導入した方がいい!と、
おすすめ出来る家電です。もう手放せません。
私たちが使用しているのは置き型の『PanasonicNP-TH1』なのですが、
実際に使ってみての感想をお伝えしていきます*\(^o^)/*
食洗機とは
自動で食器を洗って乾かしてくれるのが食洗機です。
共働き世帯が多くなっている今『時短家電』として注目されています!
ご飯を食べた後の食器洗いが面倒…という方には前向きに検討して頂きたいです♪
逆に言うと食器洗いが苦ではないという方には特に導入する必要はないですね。
私たちはお互い食器洗いが好きではなく、
仕事終わりの疲れ果てた状態でやる気が起きない…
でも溜めたままにもしたくない…
だったら時間をお金で買おう!と言う結論になりました!
食洗機の種類
食洗機の種類は主に2つです。
設置をする場合にはどちらかを選ぶことになります!
①ビルトインタイプ
キッチンの引き出し部分に備え付けられているタイプです。
築浅の物件には導入されていることが多いですね!
初めから導入されていなくても後付け工事で取り付ける事も可能です。
容量を家族の人数によって選べますし、見た目もスッキリしています♪
②卓上タイプ
キッチンに置くタイプの食洗機です。
ビルトインを導入するよりも安く設置をすることが可能です!
賃貸の場合でも設置をして、
退去時に元の状態(原状復帰)に戻せば問題ありません♪
Panasonic製食洗機について
私たちが導入したのはPanasonicの卓上タイプ『NP-TH1』です!
現在では生産終了になっていますが最新版は『NP-TH3』です♪
食洗機の中でも人気メーカーであるPanasonicを選びました。
ビルトインも検討しましたが、引き出しを減らしたくないのと、
それなりに値段がすると言う理由で卓上タイプを選択しました!
二人家族ですが、将来的にも大きい方がいいよねと言うことで
ファミリータイプにしました。我が家は基本1日1回使用しているのですが、
この頻度だと二人で丁度いい大きさです。
ファミリーだと1日2回は回す必要があると思います!
我が家の食洗機です↓↓
汚れ具合によってモードを選ぶことが出来るので便利!
音についてうるさいと言う意見をみたことがあるのですが、
実際使ってみて気にならない程度だと感じました。
寝る時にキッチンと同じ空間でなければ問題ないと思います♪
二段になっていて、上の段は高さも変えられます。
フライパンやお鍋、御茶碗等も一度に洗えちゃいます♪
油っぽい物を手で洗う必要がないのでストレスフリー!
お手入れも簡単!下に溜まった残さいがあれば、
フィルターごと取り外して捨てればOK♪
月1回程度食器を入れずに稼働させて掃除をしています!
お箸やスプーン類もしっかり洗えます!
最新版Panasonicの『NP-TH3』はこちら↓↓
メリットとデメリットは?
実際に使ってみてのメリット・デメリットをご紹介♪
メリット
①とにかく時短になる
1日20分食器洗いに時間を掛けているとして、
1週間に140分、1ヶ月で600分、1年間で7200分(120時間)…
この時間を家電にお任せしてゆとりある時間をGETしちゃいましょう♪
②節水&エコになる
意外と手洗いは水を使っているんですが、
食洗機なら水を循環させて最低限で洗えるんです!
Panasonicでは家族5人分の食器なら手洗いの約1/6の量で洗えると紹介されています。
洗剤は食洗機専用の物を使うのですが、一回量が決められているので、
必要以上に洗剤を使用することがなくなります!
手洗い用の洗剤よりも減りが遅いのが嬉しいポイント♪
私たちはキュキュットの洗剤を使っています。
容量680gで通常の汚れは6gとされているので、
単純計算で113回使えちゃいます!
③綺麗に洗えて乾燥も出来る
正直手洗いよりも綺麗に洗えます。
食洗機用の洗剤は手洗い用洗剤よりも強い為、
より綺麗に食器を洗うことが出来ます!
尚且つ乾燥まで終わっているのですぐに片付けることが可能♪
手荒れもしないので女性には嬉しいですね。
デメリット
①費用が掛かる
導入するのであればもちろんですね。
値段の面で言うとビルトインより比較的お安い
卓上タイプの方がいいですね!
気にならないのであれば中古品を見てみるのも手です♪
②置く場所を取る
キッチンの上に置く場所がないと設置が出来ないですよね。
スペースの確保が問題になってくると思います。
キッチン上に置く為の台も販売されているので、
一緒に検討してみるといいかもしれないですね!
③分岐水栓が必要
食洗機を使用するには水栓と繋げる必要があります。
元々自宅の水栓が取り付けられるタイプの物であれば
繋げる工事をするのみですが、付けられないタイプの場合、
水栓を取り換える必要があります。
私たちは取り付けられるタイプだったので、工事は自分達でやりました。
賃貸の場合でも水栓を取り替えて退去時原状回復で大丈夫です!
他時短家電はこちらです↓↓
まとめ
いかがだったでしょうか?
実際導入してみると『もっと早く導入すれば良かった』
と思えるくらい便利な商品でした!
海外では食洗機が主流ですが、日本だと普及率約3割と言われています。
洗濯機で服を洗うと同様に食洗機でお皿を洗うことが
当たり前になると楽をしているというようなイメージはなくなるのかなと思います。
私達のように共働き世帯について言及しましたが、専業主婦の方でも導入してより子どもとの時間を作ったりと有効活用出来ますね*\(^o^)/*
以上《時短家電でゆとりある生活》Panasonic食洗機を導入して損はない!!でした。
参考サイト Panasonic公式HP 食洗機普及率